セクシャル・ハラスメント防止研修 ~健康職場づくり~

LAB010881874

講座概要

職場のハラスメントはする側、される側、見ている側、誰もが不利益を被り、著しく職場の環境を悪化させます。ハラスメントは管理職と一般社員の間に起こるだけでなく、一般社員同士にも起こりえます。昨今は雇用形態の多様化に伴い、若手社員と派遣社員との間に起こるハラスメント等も増加。ハラスメントをしない、させないために何が大切か、組合員、役員の方に、大切なポイントを研修してまいります。
セクハラに関する具体的な事例・事案を提示しながら、あらためて発生防止の実行策を確認します。

よくあるお悩み

  • 問題事案が発生したため、改めて何がセクハラになるのか具体的に確認したい
  • 事案はまだ発生していないが、それらしい言動を見聞きしているので、発生防止策を強化したい

研修の特徴

  • 主に法的背景のあるセクハラ、また厚労省の円卓会議で提言が取りまとめられたパワハラを中心として講義を行います
  • 曖昧なハラスメントの概念を、事例やクイズ等を用いて具体的に説明します
  • 被害者にも加害者にもならないという視点を重要視します

カリキュラム案

1 セクハラの認識度をチェックしてみましょう 個人ワーク
2 セクハラとは 講義&事例ディスカッションワーク
3 「セクシャル・ハラスメントになりうる言動」具体例 講義
4 セクハラが発生する背景 講義
5 法律的な背景 講義
6 セクハラの基準とパワハラの基準の違い 講義
7 マタニティ・ハラスメントについて 講義
8 まとめ 講義&質疑応答

参加者の声

  • セクハラを起こさない・起こさせない考えを再認識できた
  • 事案はまだ発生していないが、対策強化の必要性を認識できた

よくある質問

Q.キャンセルしたい場合は?
A.お客さまの都合により、お申し込み済みの日程で開催できない場合は、講師費×下記料率のキャンセル料(非課税)が発生いたします。
 料率:お申し込み~開催日の31日前=5%  開催日の30~15日前=30%  同14~8日前=50%  同7日前~当日=100%
※弊社都合または講師の事由により開催できない場合は、上記キャンセル料と同条件(講師費のみ対象)を補償限度額といたします。

Q.セミナーをやりたいけど、どういった講師やセミナーが適しているかわからない場合は?
A.日時、開催場所、対象者、セミナーの目的、ゴールなどの情報をもとに、こちらで最適な講師やセミナーを提案させていただきます。担当営業または弊社人材開発グループ(電話:03-5339-8205)までご相談ください。

Q.セミナーの実施が確定したら何をすればいいの?
A.弊社担当者より、契約書である「講演・研修確認書」をお送りいたします。
ライブ配信の場合は上記のものに加えて、「セミナー配信に関しての覚書」等をお送りいたします。内容を確認いただき、各項目(日時や場所等、開催に関する詳細事項)に記入及びご捺印の上、弊社担当者まで送付をお願いいたします。講演・研修確認書の提出期限は原則セミナー開催1ヶ月前になります。講演実施にあたり必要となる備品のご案内(「講演実施に際してのお願い」)もいたします。

Q.セミナー当日までに申込者側がすることはある?
A.当日の参加人数や講師との待ち合わせ場所等詳細についてご連絡ください。弊社担当者より、担当講師のレジュメや資料をお届けします。お手数ですが必要部数のコピーをよろしくお願いいたします。備品の準備、その他会場のレイアウト確認および設営もお願いいたします。ライブ配信セミナーの場合は、申込者さまの通信環境についても確認が必要です。詳しくは、お送りする「ライブ配信環境確認シート」をご参照ください。

Q.他にセミナーの実施時にかかる費用はある?
A.宿泊先の手配をj.unionにご依頼いただいた場合は、一律7,500円(税別)を宿泊費として別途ご請求させていただきます。ただし、提携講師によっては、上記宿泊費が変動いたします。詳細はお手数ですが、お問い合わせください。公共交通機関以外(タクシー利用など)の費用につきましては、実費請求となります。

ご興味をお持ちのセミナー必須
セクシャル・ハラスメント防止研修 ~健康職場づくり~【LAB010881874】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する

関連記事

  1. ~長友選手専属トレーナーが教える~ 自宅のリビングでできる!肩こり&腰痛解消のための簡単ストレッチ&トレーニング

  2. 財務・経営分析シミュレーション研修 ~飲食店経営ゲームで楽しく学ぶ財務講座~

  3. 好きな色と似合う色は違う? イメージアップのためのカラーセミナー

  4. どこでもできるマインドフルネス・呼吸法 ~心身を整え自分らしいイキイキ生活を送ろう~

  5. Link―U(リンクユー/異業種交流会)~学びと対話で人と未来をつくる~

  6. 親子で作る工作教室 ~なんでも自動車を作ろう!~