- 緊張と緩和の空間の中で“楽しく学ぶ”ことで新しい自分を発見で きる。
- 笑いの効果により、自己開示を促進し、お互いの相互理解を深めることができる。
- 社会人基礎力を体得しながら個性を磨き、個のパフォーマンス力を最大限に高めることができる。
- オリエンテーション 人間力とコミュニケーション力を高める『笑い』の効果とは?
- アイスブレイク コミュニケーションの筋トレ
- ワークA:目指せ!三ツ星コミュニケーション『コミュシュラン2021』
1)笑顔1つで相手との距離が縮まる 『コミュニケーションの第0歩』 社内コミュニケーションの潤滑油になる笑顔術!
2)聞き方1つで相手と信頼関係を築ける 『コミュニケーションの愛槌』 発言しやすいポジティブ風土を実現できる相槌術!
3)共感1つでコミュニケーションが円滑になる 『コミュニケーションの突破口』 社員同士の心と心を繋ぐ共感術!
※クライアント様の目的やゴールをもとに効果的な3つのワークをチョイス
- ワークB:踊るWマコト御殿『今日の主役は○○さんです!』 バラエティ番組のパッケージをもとに1人ひとりとコミュニケーションを図る ワーク。
自分を知ってもらう、相手のことを知る、をコンセプトにチームで相互理解を深 めながら、トーク・プレゼン力・サポートコミュニケーション、アドリブコミュニケー ションを身につける。
- ワークC:ウソか?マコトか?笑いの現場にまつわる都市伝説 一流芸人さんの新人・若手時代のエピソードを都市伝説としてクイズ化 コミュニケーションスキル・テクニック・マインドを学ぶ
- 総括 一流になる若手に共通していること
- その他・質疑応答など