自分のことは、わかっているようで思いのほかわかっていなかったりするものです。なんかモヤモヤする、なんかイライラするといったことはよくありますが、自分自身の感情がよくわかっていなかったり、なんでこんなに感情が高ぶっているのかわからないといった場合は、感情をコントロールすることが困難になります。なぜその感情が起こっているのか、誰に対して起こっているものなのかを明確に言えるぐらい感情のことがわかれば、感情をコントロールすることは容易になります。
感情をわかることは自分自身の感情コントロールのためだけでなく、他者とのかかわりにおいても有益に働くものです。
感情を知り、感情をマネジメントするコツを身につけることにより、心身ともに健康にいきいきと活躍する一助になることを目的とします。
- 理論だけでなく体験からも多くを学び取る問題解決型自己マスタリー(自己の理想と現状の差に気づき積極的に学ぶ過程)に基づくプログラムなので、だれでも学習しやすい。
- こころの構造を理解するコツを身につけることができる。
- 感情をマネジメントするコツを身につけることができる。
- 生活行動のサイクルと感情 ― 感情があるから行動する ―
- 感情と要求・要望と欲求
― 感情は理想と現状とのギャップに対する評価 ―
- 感情の意味 ― 基本的感情は4つ ―
- 感情をマネジメントする ― 理想に向けた行動目標 ―