コミュニケーションを取らなければ相互理解ができず、素敵な人間関係を築くことができません。人間関係のストレスが仕事のパフォーマンスにも影響します。円滑なコミュニケーションを行うためのコツを知ることで仲間を素敵な関係を築き、前向きで楽しい日々を過ごす事を目指します。
- 実際にペアワークを中心にコミュニケーションを取り実感しながら学びを深めます
- 当たり前に行っている日々のコミュニケーションを振り返ることのできる機会となります
- 難しいことではなく「今日からできるコツ」を伝えるので実践にすぐに生かせます
- コミュニケーションの特徴~同質の原理と返報性の原理~
- コミュニケーションで意識をしたい「ポジショニング」と「テンションあわせ」
- 言葉のコミュニケーションの限界とは
- 言葉のコミュニケーションの質を上げるために
- 感情を言葉ですべて表すことができない理由とは
- 言葉以外でコミュニケーションに使えるものとは
- コミュニケーションに占める視覚の重要性
- 相手に感じよく思われる話し方のコツ
- コミュニケーションで集中するとよい2つのポイント
- 本日の研修のまとめ・質疑応答・感想記入
【おススメの対象者】
・初めて後輩ができる2年目~5年目くらいの方
・接客など人と関わることが多い職責を持つ方