ねらい
金融庁の「金融審議会/市場ワーキング・グループ報告書」(2019年6月3日)発表後の政治家の発言で、老後のお金や年金制度についての関心が高まっています。
今回の騒動で感じるのは、おそらく多くの人は実際に発表された金融庁の報告書を読んでいないのではないかということです。
報告書の内容は、今までも言われてきたことであり、とくに目新しいことは何もありません。
したがって、いたずらに報道に惑わされるのではなく、それがいったいどういうものなのかを正しく理解することが必要です。
最近は人生100年時代と言われ、定年後の長い時間を漫然と過ごすことはできません。
本講座は、老後の生活費を考えるうえで大きなウエイトを占める公的年金の制度概要及び動向、
および定年対策として何を準備すべきかについて、年金のプロフェッショナルが分かりやすく解説します。
ポイント
- 講師は、信託銀行に勤務しているときに社会保険労務士の資格を取得し、銀行員時代からライフプランセミナーの講師をしている経験豊富なベテラン
- シニア世代におススメ!実体験に基づいた生きた情報が満載現在もライフプランをはじめ、年金や相続、終活などの相談や研修を数多く実施。具体的で現実感のある内容をお伝え
- マネープランだけでなく、中高年の心と体の健康づくりについてもお伝え。セカンドライフを心豊かに過ごすアドバイス
セミナー時間
2時間 ~
※途中休憩あり、最後に質疑応答あり
※講座のゴールイメージに応じて変動します。お気軽にお問い合わせください。
参加人数
何人でも受講可能です。
お客様の声(感想)
- 準備中です
セミナーの準備物
- レイアウト:アイランド形式
- 主催者準備物:レジュメおよびワークシート印刷、プロジェクター、スクリーン、
パソコン(事前に投影データをお渡しします。講演終了後は消去をお願いいたします)。 - 講師用マイク、ホワイトボード、ホワイトボード用ペン、差し棒、講師用水
- 参加者:筆記用具