ポイント
- 現場で活動する役員が、具体的な活動事例からその必要性を総体的に捉えることができます。
- 「労働組合の意義と機能」「組合役員の立場と役割」の2講座の内容を中心に組み立てた贅沢な講座です。
- 書籍を使用して進めていきますので、後日振り返りが容易にできます。
カリキュラム案
1.労働組合とは何を目指す組織なのか
2.組合役員に求められる3つの心構え
(1)事例研究
3.日常の職場での組合役員としての10の取り組み
(1)Win-Winの問題解決
(2)組合役員としての日常の役割
(3)組合活動を「知る・知らせる」
(4)プロフェッショナルになるための学習活動
(5)レク活動の取り組み
(6)非組合者の対応
(7)組合会議の前と後の活動
(8)コンプライアンスの取り組み
(9)調査活動の進め方
(10)組合活動と仕事の両立法
※テキストとして『職場での組合活動の進め方』が必須となります。
※3時間~の場合、カリキュラム3-(2)以降もより詳しく説明が可能です。