「人生を楽しむために、あるいは心身の健康のために、限りある人生の時間をどのようにすごしていくのか」この問いについて考えることにはとても価値があります。しかし、現代のビジネスマンは多忙で、一日一日が駆け足のように過ぎていく毎日を送っています。自分がありたい姿をイメージし、本来の自分を大切にし、自分の人生を愉しみ、人とも愉しむ人生を送らない限り、満足した日々にはなりません。世間体を気にし、他者の評価に依存した生き方にはいつもストレスがつきまとい、ワーク・ライフ・バランスを崩し、人によってはメンタル不全に陥ることになります。もちろん、そのような状態では、自分が満足するキャリア形成も難しく、仕事へのモチベーションもいまひとつです。
研修は、各種心理チェックや個人ワーク、仲間とのディスカッションを用いて、自分で自分にOKが出せる有意義な生き方、働き方について考えるきっかけになります。
- 本当のワーク・ライフ・バランスの意味がわかる
- 自分のストレスのサインに気づき、その要因となる自分の生き方バランスがチェックできる
- 自分の本当の要求を知り、自分の生き方、働き方を変えるきっかけとなる
- なぜ自分らしさが必要か
①生き方のバランスが崩れた結果 ストレスのサイン-心、身体、行動
②本来の自己と社会的な自己、そして本当のワークライフ・バランスと
- 生き方バランスをチェックする
イイコ尺度、心の依存度尺度
- 本来の自分の要求(動機)を見つける
①自分の趣味、好きなことを探す
②自分のキャリアを見つめる(ライフキャリアレインボー)
③人生目標をはっきりさせる
ストレス関数
ライフキャリアレインボー