ポイント
- 心理チェックにより、自分のコミュニケーション傾向を理解することができる
- 実践的な研修であり、すぐにスキルを活用できる。
- メンタルヘルスに効果がある
- アサーション冊子を使用することで(有料オプション)、理解しやすく復習がしやすい
- 筑波大学大学院の宗像恒次名誉教授が開発した対人関係スキル(SAT理論)をベースにしている
カリキュラム案
- アサーティブな自己表現とノンアサーティブな自己表現
- メンタルヘルスにおけるアサーションの効果
- 心理テストによる自己理解と結果分析(個人ワーク)
①言いたくなる気持ちの強さ ②自己抑制行動特性尺度 - 日本人のパーソナリティの特徴とこれからの時代のコミュニケーション
- アサーション基本姿勢
- 漫画で見るアサーション対話事例 ※ アサーションドリルを使用した場合のみ対応可能
- 傷つける言葉とアサーティブな言葉(個人ワーク/ペアワーク)
- アサーションスキル実習(ペアワーク) アサーティブに誘う、断る、謝る
- 相手を肯定する(褒めちぎりゲーム/ペアワーク)
※テキストとして『ソーシャルスキルドリル SATアサーション編』が必須となります。