ねらい
職場のハラスメントはする側、される側、見ている側、誰もが不利益を被り、著しく職場の環境を悪化させます。
ハラスメントは管理職と一般社員の間に起こるだけでなく、一般社員同士にも起こりえます。
昨今は雇用形態の多様化に伴い、若手社員と派遣社員との間に起こるハラスメント等も増加しています。
ハラスメントをしない、させないために何が大切か、組合員、役員の方に、大切なポイントを学びます。
ポイント
- 主に法的背景のあるセクハラ、また厚労省の円卓会議で提言が取りまとめられたパワハラを中心に講義
- 曖昧なハラスメントの概念を、事例やクイズ等を用いて具体的に説明
- 被害者にも加害者にもならないという視点を重要視
セミナー時間
~2時間
参加人数
何人でも受講可能です。
お客様の声(感想)
- 準備中です
セミナーの準備物
- レイアウト:アイランド型、スクール型
- 主催者準備物:レジュメ印刷、プロジェクター、PC
- 参加者:筆記用具