BEST主義のリーダーシップ開発12講座

  1. これからの労働組合の経営対策活動(第12講座)

    ねらい雇用と賃金を守るためにも、今日の労働組合に必須となっている活動、それが経営対策活動です。しかし、その活動は組合…

  2. 部下の育成と教育・研修技法(第8講座)

    ねらい組合活動を通しての役員の育成と、後継者はどのようにすればうまく育成することができるのかを学びます。さらに、組合…

  3. 21世紀に向けた労働組合の経営戦略(第2講座)

    ねらい組合員の組合離れ(関心ない、興味ない)はどうして生じるのか、また、それに対してどのように対処していけばよいのか…

  4. 職場での組合活動の進め方 (特別講座)

    ねらい日常の職場をより良くするためにはどのようにしたらいいのか、組合役員としての立場と役割を学んでいきます。「労働組合…

  5. 組合による会社風土改革と問題解決力の開発 (第10講座)

    ねらい今日の人と組織に求められるリーダーシップ、それは、あらゆる職場・人間関係の中で発生する問題・課題の解決です。成…

  6. 職場討議・集会の進め方(第9講座)

    ねらい職場討議・集会は組合活動の中で、最もベーシックで数多く求められる活動です。しかし、多くの役員は、その手法等の事…

  7. コミュニケーション力開発(第6講座)

    ねらい組合活動を進めていくにあたって、組合役員に一番求められる能力、それはコミュニケーション能力です。本セミナーは、ど…

  8. 組合役員としてのリーダーシップ開発(第5講座)

    ねらい組合役員として日常の職場の中でリーダーシップを発揮していくにあたって、どのような点に注意して、どのように発言・…

  9. 組合役員としての目標達成と活動管理の基本(第4講座)

    ねらい日常の職場の中で組合活動を進めるにあたって組合役員に求められる活動管理の手法を学びます。活動目標の設定、手段・…

  10. 組合役員の立場と役割(第3講座)

    ねらい組合員が組合活動を評価し満足度を高めるためには、組合役員がどのような時、どのような立場で、どのように発言・行動…